芸能人の生き様

宮迫博之の生き様|過去の経歴まとめ

動画で見る

今回はお笑い界を引っ張ってきて、今はYouTubeで活動している宮迫博之さんを取り上げていきます。

彼へのイメージは賛否両論あるでしょう。

しかし、僕は今回彼を取り上げるにあたり、とても大切なことを学びました。

彼が何をしたかは見過ごしてはならないことかもしれません。

ただ彼の生き様を通じて学べることたくさんあります。
この動画・記事を見る前に、彼へのイメージを一旦リセットして、ご覧いただきたいと思います。

では、芸能界のトップまで上り詰め、天国を見たあと、人生の地獄を見る彼の生き様を見ていきましょう。

生き様研究家

こちらが宮迫さんの人生グラフです。このグラフを見てもわかる通り、平坦な人生ではありません。さまざまな試練を乗り越えてきました。

この動画を最後まで見ていただければ、彼がどうやってさまざまな試練を乗り越えてきたのかを知ることができます。

それは僕たちに勇気を与えてくれるものです。
そして成功するまでの道標にもなるでしょう。

プロフィール

名前:宮迫博之
出身:大阪府
生年月日:1970年3月31日

章構成
  • 芸人・宮迫博之誕生
  • ある覚悟で見出した一筋の光
  • 地獄からの生還YouTuber・宮迫博之

【芸人・宮迫博之誕生】

1970年3月31日。大阪府茨木市にて誕生。

生き様研究家

今ここです!
幼少期はかなりヤンチャで、生傷が絶えない少年だったようです。ヤンチャなエピソードもかなり笑える内容になっています。

こんなエピソードがあります。

彼の小学生の頃の話です。

授業中、いきなり先生が「自習にします」と言って教室を出ていったそうです。

ヤンチャな彼は「絶対、う◯こや!」と思い、友達とトイレへ見に行きます。

案の定、トイレのドアが1つ閉まっています。

担任の先生だと確信した彼は友人と一緒に、掃除用具入れからブラシやモップなどでトイレの中にいる先生にイタズラをします。

その後、教室へ戻り何もなかったかのように待っていた彼と友人たち。

そして先生が戻ってきました。しかし汚れているはずなのに、全く汚れておらず怒っている様子もありません。

何かがおかしいと思っていた彼ですが、、、

その時、緊急のチャイムが鳴ります。急遽全校集会が開かれることになったのです。

すると、そこには、ジャージ姿に着替えた校長先生、、、

そう、彼がイタズラしたのは、先生ではなく校長先生だったのです。

ジャージ姿の校長先生は全校生徒の前で、

「この学校には、モンスターがおる!やった奴出てこい!」

と激怒しました。

そのエピソードはこちらの動画で見ることができます。

そんな彼はヤンチャすぎて、家族旅行にも連れて行かれなかったそうです。

彼は役者としても評価を受け、ドラマでも活躍していました。演技力は小さい頃から高かったようです。

彼が中学生の頃の、演劇コンクールで主役を演じます。

その演劇をみた先生や子どもたちの親たちは、彼の迫真の演技に涙するほどだったそうです。

校長先生からも、「君はそのような道を進んでみてはいかがでしょうか?」と褒められたんだとか。

そして、高校時代は小さい頃から好きだったサッカーに明け暮れます。

卒業後の進路は芸人ではなく、安定を求め公務員を目指していたそうです。警察官の採用試験に挑みますが、不採用になります。

そのあとN S Cに入るわけですが、最初、お笑いをしようかどうか迷っていたそうです。

ごく一握りの人しかテレビに出ることができない世界だと思っており、売れることなんて考えてもいなかったようです。

しかしそんな時に、たまたま友人のお兄さんから借りていた、甲斐バンドの「HERO」をカセットテープで聞いた時、

「HERO、ヒーローになる時、AhHa、それは今〜」

と流れ、その1フレーズでヒーローになろうと思ったのだとか。

そこでテレビに出ることへの憧れ、NSCに入ることを決意。
でもN S Cに入った本当の理由は役者になるためだったそうです。

当時大阪にいて、役者になる方法がわからなったため、NSCに入って芸人から役者になろうと思い入ったそうです。

ちなみに、役者に興味を持ったきっかけは松田優作さんの「探偵物語」と言っています。

そんな経緯もありN S Cの7期生として入学し、1989年「雨上がり決死隊」を結成します。

生き様研究家

今ここです!
ここで一度、過酷な若手芸人時代を過ごします。現代ではあまり聞かないようなエピソードもあります。では、続きにいきましょう!

若手芸人時代、彼らは誰よりもおもしろいという自信はあったそうです。しかし、なかなか日の目を浴びることができずにました。

でも理由はわかっています。吉本の社員の方に嫌われていたから。
自分たちに自信があったことも関係し、吉本の社員との仲は最悪。

挨拶の時も言い合いになってしまうほど、、、

さらに自分たちが吉本の社員に嫌われている理由が決定的になった出来事があります。

ある日、たまたま事務所の前を通った時に作家陣と社員の人が、

「なんかあいつら嫌い」

と言ったのを聞いてしまうのでした。
彼はそれが悔しくて、「本番に出さなしゃーないぐらい笑いとったろ!」と決心します。

それから、自分たちでライブハウスを借り、積極的にお笑い活動を行っていました。

そこにテレビ局の若いディレクターの方が見に来ていたらしく、その方

から直接「テレビに出ませんか?」と誘われ、生放送のお笑いショーレースに出ることになります。

そして、本番当日。

彼らは審査員、観客からの満点評価をもらいます。良い結果を期待しますが、まさかの準優勝。

優勝を発表する前に、審査員が生放送にもかかわらず、

「私たち雨上がりに入れましたけど」

と言います。そこで、彼らが実は優勝しているということが明らかになります。

テレビ側には彼らを優勝させたくない理由があったのでしょうか。
その詳細はわかりません。満点評価の時点で優勝にも関わらず、結果は準優勝ですからね。

しかし、彼らがとった行動は、

「大丈夫です。準優勝ありがとうございます」

と抗議することなくお礼の言葉をひとこと
これにはさすがに痺れます。

その後、彼らはナインティナインなどと一緒に吉本印天然素材というグループを組み、着々と名前が世に広まっていきます。

生き様研究家

今ここです!
若手の苦しい時代を乗り切りますが、まだまだ壮絶な人生が待ち構えています。ここからドラマのようなエピソードもあります。必見です!

大阪でお笑いの賞をいくつか獲得します。しかし、ナイティナインの活躍もあり、大きく目立つことができずもうひと伸び悩んでいました。

しかし、彼らは諦めることなく東京進出まで、心斎橋筋2丁目劇場で活躍をし続けます。

その人気っぷりは、多くの方に知れ渡っていました。
こんなエピソードもあります。

劇場出番終了後、いきなり怖い人たちに腕を掴まれある場所まで連れていかれます。

着いたその先には大勢の怖い人たちが勢揃いの一室。
その中でネタを強要され、披露することなどもあったそうです。

そんな人気上昇中の彼らは大きな賭けに出ます。

東京で仕事があったわけではありませんが、東京に進出するのです。

【ある覚悟で見出した一筋の光】

生き様研究家

今ここです!
東京進出は仕事が多くなってきたタイミングで行くのが普通なんだそうです。しかし、彼らは全く仕事がない状態で東京進出します。そんな彼らに、どん底の生活が待ち構えていました。さて、彼らはどうなるのでしょうか?

彼らは東京で、吉本の事務所に行っても、

「お前らみたいなん、知らんぞ」

と言われたのだそうです。そこで吉本に依存せずやってやろうと思いますが、仕事がない日が続きます。

そして彼はとうとう究極のところまで追い込まれます。

ある日、彼は目をつむって赤信号にもかかわらず道路を渡ります。

トラックが急停車し、おっちゃんが「死にてぇのかよ!」と怒鳴ったのにに対して、頷いたそうです。それほど追い込まれていたということです。

その後すぐに、相方の蛍原さんに電話したそうですが、ちょうど蛍原さんも追い込まれていて、マンションの7階から飛ぼうと考えていたのだとか、、、

そこで彼らは話し合い、これまでのスタイルをガラッと変え、1からやることを誓うのです。

そんな彼らのもとに、それまでの地道な努力が身を結ぶ瞬間が訪れます。

今でも人気のある「ガキの使いやあらへんで!!」で彼らの企画が決まったのです。

そこで、彼らは賭けに出ます。

打ち合わせとは全く違うことを、本番でやることを決めます。

彼らはこれで追放されてもいい、大暴れして伝説を残してやろうと覚悟を決め、本番に挑みます。

その本番までの2週間は寝ずにいろいろ考えたそうです。

浜田さんと松本さんの発言や行動を何千通りもシュミレーションをし、入念な準備を行ったそうです。

当時、ダウンタウンさんも怖かったそうなので、相当な勇気と覚悟が必要だったでしょう。

そして本番当日。

彼の打ち合わせにない、予想もしていなかった動きに、スタッフ全員が凍りつきます。

しかし、次の瞬間。

ダウンタウンさん2人が大爆笑。

そこから、何をしても笑いがとれ、その時の視聴率は20%超えを果たします。

そのおかげで、次の週には5本仕事が入ってきたそうです。

生き様研究家

今ここです!
ここから彼らは、スターへの階段を登っていくことになります。やっと苦労が報われる時がやってきます。

それから、彼らの活躍は徐々に全国へ。

深夜番組のワンナイR&Rが水10へと昇格。豊富なキャラクターで番組は大人気。

そんな彼は番組内で、持ち前の歌唱力を活かしDonDokoDonの山口智充さんと「くず」を結成。

数々のヒット曲を生み出し、3枚目のシングル「全てが僕の力になる!」はオリコン初登場1位を記録します。

また、彼の人気キャラクター「轟さん」もこの番組を機にブレイクします。

「轟さん」はYouTubeにも動画をアップされていて、とても面白いのでぜひ一度ご覧になってください。

そして2003年、初の冠番組「アメトーク」が始まります。

「〇〇芸人」という呼び方が言われ出したのは、「アメトーク」がきっかけです。

2009年には「雛壇芸人」「家電芸人」がユーキャン新語・流行語大賞にノミネートされるほど社会現象を生み出す番組へと成長します。

ゴールデンタイムの特番も放送されるなど、幅広い年齢層から支持を受け、さらに人気番組となります。

彼は関東、関西、名古屋などレギュラー番組を多数持つ売れっ子芸人になるのです。

そんなある時、衝撃の事態が彼を襲います。

「ガン」の宣告です。

生き様研究家

今ここです!
これまでの辛い過去を乗り越え、やっとスターへの階段を一気に駆け登ろうとしていた時の出来事でした。これが2012年のことです。

本来なら命を落としてしまうスキルス性胃ガンだそうですが、たまたま早期発見され、命は助かります。

しかし命の危険を感じた時は、人生の中でもどん底を感じたと言っています。

そして、2週間の休養後、テレビの世界に戻ってきます。

それからは、お笑い界において、欠かすことのできないの存在となっていきます。

生き様研究家

今ここです!
2019年までレギュラー番組を多数抱えるという多忙ぶり。冠番組も超人気番組になり、彼を知らない人はいないと言っても過言ではありません。

ですが、たまに「オフホワイト事件」など、女性に関することで世間を騒がせることもありました。

しかし、正直かつ素直に謝罪する姿は好感度を下げることはありませんでした。

それほど彼の存在はお笑い界では、大きな存在となっていたということです。

しかし、あの事件で、それまで培ってきた信頼が全て崩壊します。

【地獄からの生還YouTuber・宮迫博之】

生き様研究家

今ここです!
彼はお笑い界の重鎮たちも認める実力の持ち主であり、ファンも多く、幅広い方から支持を受けていました。しかし、あの事件が起こり、彼はこれまでのどん底とは比にならないほどの地獄を経験します。

2019年。

彼は吉本とは関係のないところで、反社勢力の方から金銭の受け取りがあったという事件が勃発します。

これが大きな事件となり、吉本クリエイティブエージェンシーと契約解除。

人生最大のどん底に、、、

これまでの仕事は全て無くなり、収入もゼロ。

自宅の台所の換気扇の下でハイボールを飲みながら、やめていたタバコも吸い始めたり、一日中ゲームをしたり、今までの過ごしてきた世界とは全く正反対の毎日を過ごすことになります。

吉本との契約解除後は、明石家さんまさんの事務所でお世話になり、ボランティア活動などに積極的に参加したりもしています。

そして、時は流れ、2020年1月。

約半年間のドン底から世間のさまざまな意見がある中、YouTubeチャンネルを開設。

生き様研究家

今ここです!
何度もどん底を味わい、乗り越えてきた彼は、今回もその大きな壁を乗り越えようとしています。では、続きを見ていきましょう。

YouTubeを始めた当初は、芸能界からも厳しい声がありました。
ほとんどの人がYouTubeをやることを反対していたのです。

実際に1本目の動画への低評価数はとても多いです。

しかし、彼はこの生き様チャンネルでも取り上げたヒカルさんやD J社長とコラボする動画を出しており、他にもオリエンタルラジオの中田敦彦さん、D A I G Oさん、ホリエモンさんなど、数々の大物の方とコラボしています。

こんなにも協力してもらえているということは、彼の人望なのかもしれません。

そして、世の中で賛否両論ある中、彼は復帰へ向けてめげずに動画をアップし続けています。

また、彼の人気キャラクター轟さんやじゅおんくんでコントをしたり、私たち視聴者を全力で楽しませたいという想いが伝わってきます。

またに奥さんも登場したりとバラエティー豊かなチャンネルです。

また、彼は「みやたこ」というたこ焼き屋さんをやっているだけに、コロナウイルスの影響による飲食店業界の心配もしています。

先日の動画で、「串カツ田中」の社長との動画がアップされました。

そこで、串カツ田中の社長がクラウドファウンディングで名称を付与する権利を2000万円でどうですか?と彼に言います。

どういう内容かと言うと、「串カツ田中」を「串カツ宮迫」に1ヶ月変えるというもの。その動画ではサラッと終わりましたが、、、

後日、彼は男気を見せて、2000万円を「串カツ田中」の社長のところに持っていきます。

その男気にさすが!と言いたいところですが、串カツ田中の社長から、

「クラウドファンディングなんで、現金で持ってこられても、、、」

というオチもあります。

彼はYouTubeへの動画投稿を始めた当初、どことなくぎこちなさのある雰囲気がありました。

しかし、今はテレビでよく見ていた頃に戻りつつあります。

一人喋りもうまく、動画の企画もおもしろい、さすがの一言です。

彼のYouTubeに上がっている動画には、ご家族も出ていて

印象的なのは、父親との動画でした。

小さい頃、彼の家は貧乏だったそう。

父親とお兄さんには借金があったそうなのですが、その借金を返したとも言っています。

そんな彼のYouTubeチャンネル登録者数は94万人。100万人まであと一歩、彼の今後に期待したいですね。

【まとめ】

宮迫博之さんの生き様はいかがでしたでしょうか?

いろんな噂がありますが、わかっていることが2つあります。

1つ目は、彼はこれまでにたくさんの笑いを僕たちに届けてきてくれたこと。

そして2つ目は、また僕たちを楽しませようとしていることです。

「人を楽しませたい」という想いがあったからこそ、今まで何十年も厳しい芸人の世界で活躍し続けられてきたのだと思います。

私たちは彼が「何をしたか」よりも、彼の生き様そのものに学ぶことはたくさんあるはずです。

彼にとって、ここが新たなスタートになるのだと思います。

これから先は、彼の行動次第。

良い結果が出れば、YouTubeやったことも正解となります。どん底に落ちたこともいい思い出となるでしょう。

このように彼の生き様を取り上げて、僕も自分の生き様を見つめ直すきっかけとなりました。

宮迫さんありがとうございます。頑張ってください。

以上イキザマチャンネルの糸山がお送りいたしました。

参考URL