動画で見る
今回は3大ぼっち大学生として有名な「東のスーツ、西のパーカー、中央のステハゲ」の中のパーカーさんを取り上げていきます。

パーカーさんがぼっち生活の日々で、どんな経験をしてどんな事を感じてるのか、気になりませんか?

ここでクイズです。
パーカーさんの人生グラフのこのタイミングであるものに落ちてしまいます。
それは何でしょう?
答えは動画・記事の中で!
名前:パーカー
出身:京都
生年月日:1999年2月10日
- ぼっちになった経緯
- 西のぼっち大学生YouTuber誕生
- 将来の夢
【ぼっちになった経緯】
パーカーさんは1999年2月10日京都で生まれます。
彼が小学生の頃両親は離婚したので母子家庭で過ごしてきました。
3つ上のお姉さんがいるのですが、お姉さんはパーカーさんとは逆の性格のようでエミリンチャンネルさんに似ているらしいです

母子家庭で収入があまりなかったので高校の授業料の負担は無く、どうせなら高校は私立に行こうと思い私立高校へと進学しました。
小中ではサッカー部だったのですが体が細かったので全然ダメだったようです。
そこで高校ではサッカー部ではなくバレー部に入る事に。
中高では友達が数人いましたが唯一今でも繋がりがある友達がいます。
なぜ仲良くなったのかというと、パーカーさんが高2の時、先生から両耳が塞るほど「勉強をしろ」と言われたので真剣に参考書をリサーチして本屋さんへ行きました。
「これだ」という参考書を何冊か買って図書館へと行くのですがそこには全く同じ参考書ばかりを持ってる人が一人いました。
その人は同じクラスの出席番号が1つの前の人。
パーカーさんは全神経を捧げて参考書を買ったのですが全く同じ参考書を持ってるその人を見て「なかなかやるな」と思い友達になれたようです。
今ここです!
この友人とは高3の時も同じクラスになり、今後の人生に大きく関わる存在になるので、よく覚えておいてください。

放課後は19時まで学校に残って一緒に勉強をしその後はスタバに行って勉強をしていました。
スタバだとかなり集中して勉強ができるのでお気に入りの場所となり、パーカーさんはスタバ信者となっていきました。
この頃には勉強をする時間を作るためにバレー部を思い切って辞めることに。

友達は少なく自分に自信のなかったパーカーさんですが成績は良かったので勉強をする事によって自己肯定感を感じるようになります。
なんとセンター試験は全科目900点満点中、747点の好成績。
中でも、物理は100点、地理は91点というとんでもない頭脳の持ち主。
第一志望の神戸大学 海事科学部はA判定だったので無事に入学する事ができました。
そんな頭の良いパーカーさんの勉強方法が気になる方はぜひパーカーさんの動画を覧ください!


今ここです!
神戸大学海事科学部とは、海洋の問題を理工学に基づいて解決する学部のようです。

神戸大学へと進学し地元京都を離れて神戸で一人暮らしを始めるパーカーさんですがこちらの動画でぼっち大学生になった経緯を話しており、

こんなエピーソードを教えてくれました。
入学手続きで大学に行った時にパリピな人に話しかけられ一緒に?サークルの新入生歓迎会に行く約束をするのですが前日に体調不良だと連絡がありドタキャンされてしまいます。
結局新歓には1人で行く事になるのですがパーカーさん1人だけが浮いてしまい ぼっち生活の予兆を感じる事に。
そして周囲は仲の良いグループで固定されていってしまい、そこの輪に途中から入るのは難易度が高かったようです。
それに「用もないのにただ群れたいから輪の仲に入る」行為はパーカーさんの美学に反してしまう事もあり、ぼっち生活が始まっていくのでした。
しかしぼっちは辛かったようで、例えば、学食を1人で過ごすのが嫌だったので2秒くらいで食べて学食を去り、授業中は人目のつかない角席で本を読んだりしていました。
そんなぼっち大学生活を送っていたパーカーさんは大好きなスタバのアルバイトに応募します。
しかし、スタバのバイトは落ちてしまいました。
落ちた理由をパーカーさんが分析すると致命的な質問があった事が原因だと言っています。
それは、
「大学ではどんなキャラクターですか?」
この質問は彼にとってとてもカオスな質問だったようです。

正直に「ぼっち大学生」だと答えてしまうと落ちると思い、「誰とでも話せるタイプ」「明るい性格」ですと嘘をつきました。
さらには、「最近感動した事は?」という困る質問もされてしまい、ぼっち大学生に感動なんてあるワケないと思った彼ですがテレビ番組アンビリーバボーの感動話をしてスタバの面接を乗り切りました。
面接後、パーカーさんは根拠のない自信で受かったと思うのですが合否の電話を待っても連絡が来ません。結果は不採用。
今ここです!
このスタバの不採用がキッカケで「自分は陰キャラなんだ、、」と改めて感じ悲しかったようです。

スタバ不採用となってしまったパーカーさんですが今度がマクドナルドのバイト面接を受ける事になりました。
面接では適性検査があり「子どもがハッピーセットのおもちゃを壊してしまった時の対処」などの正解がイマイチ分からないような問題がたくさんあったのですがなんとパーカーさんは全問正解をしますw
その結果を知ったマクドナルドの社員さんからは
「こんなヤツ初めて見たぞ」
「お前はマクドナルドで働くために生まれてきたんだな」
と言われマクドナルドでのバイトが決定しました。
そんなエース級の期待をされたパーカーさんですが、なんと1ヵ月でマクドナルドを辞めてしまいます。
辞めた理由はパーカーさんがシフト表をちゃんと理解しておらず、いきなり14連勤をさせられてしまい嫌になってしまったからです
シフト表には本来、出勤希望日に○をする決まりだったのですがパーカーさんは出勤可能日に全部○をしてしまいいきなり14連勤を経験してしまうのです。
さらには、パーカーさんはキッチン担当だったのですがポテトやチキンを揚げる際に毎回火傷をしてしまい、バイトが嫌になりました。
さらにはとても忙しい仕事だったので時給900円でやるのは「面白くないな」と感じ新しいバイトを探し出すのでした。
その時に見つけたのが塾のバイト。
なんとマクドナルドの2倍の時給、1800円だったためあっさりと1ヵ月でマクドナルドを辞めて塾のバイトを始めるのでした。
しかし大学でのぼっち生活は辛いもので徐々に大学に行きたくないと思うようになってきます。
そんな1年生の冬休み頃、筑波大学の研究にとても興味を持ちました。
そんな筑波大学に編入するために半年間ほど勉強をし大学2年生の夏に編入試験を受けます。

しかし結果は不合格。
自信があった彼はとてもショックを受けてしまいました。
そしてパーカーさんが通ってる神戸大学はとても頭の良い大学なのですが彼は神戸大学の事を普通の大学だと思っており、神戸大学に通う価値を見いだせくなってしまいました。
この時の彼は牛丼屋さんにご飯を食べに行っても一口で吐き気がするほど精神的にキツかったようです。
そこで休学する事を決意。
1年間休学をしてアルバイトをしながら過ごしていました。
今ここです!
このままでは未来は切り開けないと思い大学に復帰します。

大学に戻ると周りは1つ年下の人ばかりでパーカーさんの事を知らない人ばかりでした。
この環境に吹っ切れて
「とことんぼっちを貫いてやろう」
「僕の人生は1回終わったんだからゼロからやり直そう」
と前向きになる事ができました。

休学期間中はアルバイトをして150万円の貯金をする事ができ
このタイミングで、ずっと興味を持っていたYouTubeを始める事になるのです。
【西のぼっち大学生誕生】
パーカーさんはずっと陰キャ、コミュ障として生きてきました。
ところが「何かをやってみたい」という強い気持ちを持っており
一番身近にあったYouTubeに挑戦する事になるのです。
YouTube開設当初は買ったばかりのアコースティックギター演奏を投稿していたので「アコースティック」という名前で活動していました。

しかし中高の時の友達から馴染みがない名前だと言われ視聴者にアンケートをして名前を変更する事に。
その時の選択肢が①パーカー②神戸
なぜ「パーカー」を候補にしたかというとパーカーさんの一番好きなYouTuberはスーツさんだというのが大きな理由です。
スーツさんがいつもスーツを着ているように、自分もいつも着ているパーカーを名前にしようと候補に挙げました。
「神戸」の候補理由は神戸大学に通ってるからというシンプルな理由です。
そしてアンケートと自分の考えで決めた結果、パーカーという名前で活動をする事となりました。
よほどスーツさんの事が好きなんだと分かりますねw
ここからパーカーさんはぼっち大学生の日常動画を投稿していくようになります。
焼きうどんを作って食べたり

仙台に旅行に行ったり。

元々1人で外出するタイプではなかったのですが憧れのスーツさんが色々な所に行ってる動画を見て自分も外に出てみようとなったのです。
人の目ばかり気にしてたパーカーさん、そんな彼を変えてくれたスーツさんには感謝してると語っています。
今ここです!
そんな親しみやすいキャラのパーカーさんの日常がウケ、どんどん人気になっていきます。

その人気っぷりは憧れのスーツさんの目にも届き2019年12月になんとスーツさんがパーカーさんを動画で取り上げてくれました。
ところがパーカーさんの日常動画を見て「何が面白いのか分からない」と言う、煽り動画となっていますw
しかしこの煽りはスーツさんがステハゲさんをリスペクトして煽ったように、スーツさんなりのパーカーさんを盛り上げるための戦略なのでしょう。
コメント欄にはお互いのファンがぶつかり合うコメントで賑わっていますw

その後はパーカーさんの新幹線動画をスーツさんが解説したりなどお互いが認めあってる仲だと感じとれる動画を投稿していきます。

そして2020年6月に念願のスーツさんとコラボが実現。
しかしスーツさんがなかなかやってきません。
なんとスーツさんはLINE用のスマホを家に忘れてしまい集合場所が分からなくなり遅刻したようですw

そしてパーカーさんの大好きなスタバに一緒に行くことになるのですが遅刻してしまったスーツさんがお詫びとして抹茶クリームフラペチーノのトールサイズ、さらにスーツさんからトッピングを勧められチョコチップとホイップクリーム追加、さらには、きのこ&モッツァレラ 石窯フィローネを奢ってくれました。
その後、発売されホヤホヤのパーカーさんが書いた本「ひとりの時間が僕を救う」をスーツさんに渡す事ができとても喜んでいる姿が見られます。

その本にはスーツさんの事も書いておりスーツさんは「こんなに褒めていただいて大変申し訳無い」と照れていました。

そしてお互いのサインを本に書きあって楽しい時間を終えました。
それにしても、このスーツさんのサインはとても斬新ですねw

今ここです!
本を出すほど知名度が上がったパーカーさんは大学生活で声をかけられる事が多くなりました。

しかし、みんな気を使い挨拶だけをしてぼっちのままにしてくれている事が伝わってくるようです。
なので、快適なぼっち生活を送れているんだとかw
それでも1人というのは寂しく辛い時もあります。
そんなパーカーさんと同じ様に友達ができずに悩んでいる人に向けてこんなメッセージを語っています。
「自分は偶然ぼっちになった。
そのキッカケがなければぼっちの良さには気づかなかった。
1人を受け入れる事で、自分にとっての大切な存在な人を再確認できたり、人の目を気にせずに行動する勇気を持つ事ができた。
ぼっちを勧めるつもりはないけど、ぼっちに負い目を感じる事はない」
「1人で色々やって好きなものを見つけよう」
「そしたら自分を好きになれる」
このパーカーさんの言葉は、もし今あなたが人間関係に悩んでいるのなら、心に響き、勇気を貰えるものではないでしょうか?
自分の生き方に迷っている人はぜひ、パーカーさんの考えを参考にしてみてください。
何か、あなたの人生のヒントになるかもしれません。
【将来の夢】
ここで、冒頭でお話した唯一の友人を覚えてますか?
名前はレオさんと言います。
レオさんは高校時代からの唯一の親友であり、パーカーさんが大学で苦しい時も連絡を取り合い元気をもらっていたようです。

レオさんは高校卒業後、京都の大学に行くも途中で辞め、音楽を学ぶために東京へ行き、無事卒業しました。
そのまま東京で音楽の修行をしながら過ごしますがコロナウイルスのせいでやりたい事ができずバイトにもあまり入れず、家賃さえも払えない状態だったので京都に戻ろうとしていると、6月27日の動画で言っています。

そんなレオさんにパーカーさんは「京都に帰ってくるなら頻繁に会える」と言いますがレオさんに「キモすぎw」と言われてしまいましたw
ここでパーカーさんがある一言をぶち込みます。
「一緒に住まへん?」
今後一緒に音楽活動をしていきたいと考えていたパーカーさんにとってお互いにメリットがあると思ったようです。
そして見事2人は神戸で同居をする事となりました。
まるで男女の恋愛を見てるかのようですね。
同居を始めてからはレオさんもパーカーさんの日常動画に少しずつ映るようになっていきます。
新たなパーカーさんが見れそうなので視聴者からは期待のコメントが多く書かれています。

ここで皆が気になるのが2人はうまく同居できているのか?
その答えを質問コーナーで教えてくれました。
「喧嘩はしないんですか?」
言い争うことが全くないようです。
「家事分担はどうなってる?」
レオさんは、・部屋の掃除・食器洗い・風呂掃除・料理・洗濯物たたみ・ゴミの分別
パーカーさんは、料理・ゴミ出し
というようにレオさんの方が家事は向いているようですね。

2020年8月にとある動画を投稿します。
それは「将来の夢について話す」というタイトルで2つの大きな夢を教えてくれました。
1つ目はなんと先生になりたいという夢を持っていたのです。
先生になりたいと思うようになったキッカケは高校生の時に始めた勉強が意外とできた事です。
今まで人と比べて自分の方ができるという経験がなかった彼にとってはとても自信を持つことができました。
勉強は正しい方法でコツコツとやれば皆できるようになると考えているパーカーさんはそれをたくさんの人に伝えたいようです。
しかし今の学部では教員免許が取れないので塾の先生でもいいなと語っています。
そして先生の他にもう1つ夢があってそれは今同居してるレオさんと音楽で一旗あげる事。
その夢は周囲から無理だと思われるかもしれないけど視聴者を巻き込んでいけばいつか叶う日が来ると信じているようです。
そして最後に「誰にどう思われても関係ない」「自分の生き様を皆に伝えていきたい」と心に秘めた想いを熱く語っています。
自分に自信が持てなかったパーカーさんでも唯一自信を持つことができたのが「勉強」。
そして孤独を感じてきた彼だからこそ誰かと力を合わせれば夢は叶う事ができると信じています。
そんなパーカーさんが先生になる事ができれば自信を持てないたくさんの子ども達に勇気を与える事ができるでしょう。
ぜひ先生になって皆を救ってほしいです。
僕はこのパーカーさんの心に秘めた熱い想いにとても感動したので、先生になるどころか、学校に行けなくて悩んでいる子ども達が新しい道を歩めるよう学校を作ってほしいです。
きっと手を差し伸べてほしい人がたくさんいるでしょう。
イキザマchではパーカーさんと同じような考え・コンセプトを持っているのでパーカーさんの活動を応援します。
もし何か縁があればパーカーさんに協力したいとも思っています。
【まとめ】
いかがだったでしょうか?

1人ぼっちだけど、だからこそ見つける事のできた親友、音楽。
だからこそ見つけられた大好きなYouTube。
あなたもパーカーさんのように人の目を気にしない生き方を探してみませんか?
(問題の答え:スタバのバイトに落ちる)
今後も有名YouTuberや芸能人を取り上げていくのでチャンネル登録お願いします。
イキザマchの糸山でした。
参考URL
- パーカーさんYouTubeチャンネル
- ぼっち大学生YouTuberパーカーさんインタビュー『時間、自由、心の安定――友達ゼロで僕が得たこと』
- なぜ“ぼっち”なのにYouTubeを始めた? 45万登録のパーカーに聞きました!